キーワードで見る食文化
韓国の食文化について、伝統から現代の習慣・行事にいたるまで、1テーマずつ読み解いていきます。
スペーサー
スンドゥブ
 日本で豆腐といえば木綿、絹、おぼろ豆腐などの種類があるように、韓国でも豆腐にはいくつかの種類があります。空白中でも、豆乳を棒状のビニール容器に注入して凝固させた「スンドゥブ」(スンドゥブ)は、今にも崩れそうな柔らかさと滑らかな舌触りで、他に類を見ない独特な豆腐です。「スンドゥブ」はよく「おぼろ豆腐」「汲み豆腐」と訳されますが、空白しっかりとした質量感を持つ「おぼろ豆腐」や「汲み豆腐」よりも、「充填豆腐」に近い食品といえます。ただし、韓国のスンドゥブは日本の充填豆腐よりもさらに柔らかく、容器から出すと形をとどめていられません。空白
 そんな「スンドゥブ」を主材料に、トゥッペギ(トゥッペギ)空白と呼ばれる素朴な土鍋でピリ辛味に煮上げたチゲが「スンドゥブチゲ」(スンドゥブ)です。空白スンドゥブチゲを、略して「スンドゥブ」と呼ぶこともあります。空白
空白
スンドゥブチゲ
スンドゥブチゲ
空白
■ スンドゥブチゲの種類
 スンドゥブチゲは、入れる具材やベースとなる味つけによって、次のような種類があります。
キムチ スンドゥブ(キムチ スンドゥブ)
刻んだ白菜キムチの入ったスンドゥブチゲ。ただし、特に書かれていなくてもキムチ入りのものは多くあります。
空白
パジラッ スンドゥブ(パジラッ スンドゥブ)
あさり入りスンドゥブチゲ。海産物の中でも特にあさりは美味しいダシがスープに出ることから、チゲに重宝されます。
空白
ヘムル スンドゥブ(ヘムル スンドゥブ)
ヘムルとは海産物のことで、海老、いか、たこ、貝類などがよく使われます。
空白
チャンポン スンドゥブ(チャンポン スンドゥブ)
ヘムルとは海産物のことで、海老、いか、たこ、貝類などがよく使われます。
空白
マルグン スンドゥブ(マルグン スンドゥブ)
マルグンとは「澄んだ」という意味で、空白粉とうがらしやコチュジャン、味噌などを使わず、塩、薄口しょうゆ、アミの塩辛などで透明なスープに仕上げたスンドゥブチゲ。空白このタイプのものにはしばしば韓国かぼちゃ(エホバッ:エホバッ)を具に入れることから、空白エホバッ スンドゥブチゲ(エホバッ スンドゥブチゲ)とも呼ばれます。生の青とうがらしを入れると、見た目は赤くないのにぴりりと辛い仕上がりになります。空白
空白
空白
■ スンドゥブチゲの一般的な作り方
@ 具材を切る
エホバッ(韓国かぼちゃ)はいちょう切りに、きのこは小房に分ける。生のとうがらし(青・赤)と玉葱、長葱は粗みじんに、にんにくと生姜はみじん切り。キムチは小さめに刻む。豚肉はひき肉もしくは一口大に切る。いかや貝、海老などの海産物を入れる場合は、砂出しや殻むきなどの下ごしらえの後、必要に応じて切る。
空白
A コチュキルム(コチュキルム:唐辛子油)を作る
鍋にごま油を多めにひき、玉葱、にんにく、生姜、豚ひき肉を炒め、火が通ったら粉唐辛子をたっぷり入れて焦がさないように炒めてなじませる。
空白
B 全体を煮て仕上げる
Aにダシ汁または肉スープを注いで火にかけ、スンドゥブを入れて大きめにつぶす。残りの野菜やきのこも入れ、キムチは汁ごと入れる。
沸騰したら酒、塩、醤油、塩辛汁などで味を調える。海産物も入れ、ほどよく火が通ったら、最後に卵を割り入れて好みに合わせて火を通す。
空白
スンドゥブ
空白


キーワードのバックナンバー一覧
2006年から掲載しているキーワードバックナンバー一覧が見れます。
ナビゲーションバー下
サイトマップ
プライバシーポリシー
著作権について
コピーライト
モランボンロゴ