HOMEへ
韓国の食文化について、伝統から現代の習慣・行事にいたるまで、1テーマずつ読み解いていきます。
韓国の暮らしにおける酒の位置づけはとても大きく、飲酒がひとつの文化として韓国社会に根づいている感があります。
韓国の酒として一般的なものではビール、焼酎、清酒、ワイン、マッコルリなどがありますが、中でも庶民に人気のある韓国独特の酒、焼酎とマッコルリについて見てみましょう。
■ 韓国のどぶろく・マッコルリ
今や日本でもすっかりおなじみのマッコルリ(
)。
マッコルリのマッ(
)は「やたらに」「すごく」「ザッと」などを意味する副詞で、コルリ(
)
は「漉[こ]す」を意味する動詞
(コルダ)が語源となっています。
つまり、マッコルリとは「ザッと雑に漉したもの」を意味します。
伝統的な酒の仕込みでは、穀類に水と麹を混ぜて発酵させますが、何段階もの仕込みを経てアルコールの高くなったもろみ(醪)を漉して静置し上澄みをとる清酒とはちがって、マッコルリは一回仕込みで発酵途上のもろみを粗く漉した濁り酒(どぶろく)です。
そもそも朝鮮半島の酒は、
日本統治時代の1916年に酒税法が敷かれるまで、「家醸酒」(
:カヤンジュ)といって、
自家用に手作りした酒を自由に飲む文化がありました。マッコルリも家醸酒のひとつで、
冷蔵庫などない時代から人々が自作の米と麹で簡便に仕込み、短期間に飲み切るような飲料でした。
マッコルリは発酵が浅いため、糖化した澱粉がアルコールに転化しきらず残り、ほんのり甘いことと、発酵途上で発生する炭酸ガスの爽やかな清涼感が身上です。アルコール度数は数度ほどで、火入れしていないため酵母や乳酸菌、ビタミンなどの成分が豊富に含まれることも特徴です。
主原料の米を発酵させるために加える麹は、ヌルッ(
)といって、
麦麹の一種です。粗く挽いた小麦または大麦を水で固めにこねて丸餅のように形作り、
乾燥させてから藁や松葉で覆って麹菌を培養させるのが伝統的な製法です。
マッコルリの仕込みにはこのヌルッが使われるため、伝統的なマッコルリは真白ではなく黄色味を帯びています。
日本統治時代を経て解放後の韓国では、
食糧難のため米を酒造に使うことが長く禁じられていました。
1960年代にはマッコルリの主原料にアメリカ産小麦粉が多用されるようになり、マッコルリの味は大きく変わりました。
そして、その後1980年代に入って米の使用が解禁されると、米を主原料とするマッコルリが復活し、
「サルマッコルリ」(
)という名で脚光を浴びるようになりました。
かつて、家醸酒として手作りされていたマッコルリは日持ちがしないものでしたが、酒造会社で工場生産されるようになると、加熱処理や真空パックなどにより長期保存が可能になりました。その一方で、かつてのマッコルリとはやはり別の味になってしまったことも確かなようです。
■ 韓国焼酎
焼酎は韓国でソジュ(
)といい、漢字では、中国語の流れを汲んで「焼酒」と書きます。昨今の韓国ドラマでもグリーンの焼酎瓶がよく登場するとおり、韓国庶民にとって焼酎はたいへん身近な存在です。
朝鮮半島において焼酎は、古くはマッコルリを蒸留する伝統的な方法で、一部の上層階級において作られていたようですが、日本統治時代に日本方式の焼酎醸造所が各地に建てられ、次第に大衆化したと言われます。
日本では、焼酎が製造方法によって次の2種類に大きく分類されています。
・甲類焼酎…連続式蒸留方法で造られた、アルコール度数36度未満のもの。原料は糖蜜、とうもろこし、麦などだが、蒸留過程でアルコール以外の成分が取り除かれるため、原料に関係なく無味無臭でくせのない仕上がりとなる。高度数に抽出した後、一定の度数に希釈して商品となる。
・乙類焼酎…単式蒸留方法で造られた、アルコール度数45度以下のもの。シンプルな蒸留で原料の香味成分も抽出されるため、原料によって麦焼酎、米焼酎、芋焼酎、そば焼酎、黒糖焼酎など独特な味と香りが出るのが特徴。乙類の中で、さらに特定の原料や伝統製法によって作られたものを「本格焼酎」「泡盛」と称す。
この分類に従うと、朝鮮半島でかつて作られていた伝統焼酎は「乙類焼酎」であったことがわかります。そして現在の韓国焼酎は、「希釈式」と呼ばれる「甲類焼酎」にあたり、芋、麦、タピオカなどを原料とし、砂糖や甘味料を加えた甘いタイプのものが一般的です。
アルコール度数は20〜40%程度までさまざまなものがありますが、近年は20%もしくは17〜18%といった低アルコール焼酎が主流となっています。低度数化している背景には、健康志向や、ストレートで盃を一気に飲み干す飲み方が影響しているものと思われます。
また、焼酎の瓶が近年小型化しているのも目を引きます。一度開けたら飲み切る、足りなければ何本でも開ける、といった飲み方に韓国の国民性が表れているようでもあります。
最新のバックナンバーはこちらからもご覧いただけます。
エイ(ホンオ)
ずいき
コプチャン
エホバッ
みずだこ
青とうがらし
えごまの葉
豚皮と豚足
たんぽぽ
干しめんたい(プゴ)
トドッ(つるにんじん)
2006年から掲載しているキーワードバックナンバー一覧が見れます。
TOPへ