韓国の食文化 キーワードで見る食文化
韓国の食文化について、キーワードから読み解いていきます。
食文化の伝統から現代の習慣・行事にいたるまで、1テーマずつ紹介。
韓国料理の奥深さ、味の文化をお伝えします。

スペーサー
1月のキーワード シッケ
スペーサー
 韓国伝統の甘酒。
 シッケ(食醯)は朝鮮半島で古くから作られてきた冷たい飲みもので、主に食後やのどが渇いたときに好んで飲まれてきました。

シッケ  
 一般的な作り方は、 もち米またはうるち米を硬めに炊くか蒸し、麦芽汁を加えて暖かいところで発酵させた後、砂糖か蜂蜜でほんのりと甘みをつけて火入れをし、冷やします。 発酵時間は、温度や麦芽の質にもよりますが、数時間ほどです。 発酵してぽつぽつと米粒が浮いてきたら、 米粒をすくって冷水でゆすいでおき、 最後に汁に浮かべます。
こうすると、米粒がつぶれずに水面に浮かび、きれいな仕上がりになります。また、好みで生姜や柚子の絞り汁を少々加えたり、仕上げに松の実やなつめのせん切りを、米粒と一緒に浮かべることもあります。
 シッケ作りに使われる麦芽は「ヨッキルム」 ( ) といって、韓国料理ではコチュジャンや水飴、餅菓子などの発酵にしばしば使われる食材です。 麦芽には、澱粉を糖化する酵素アミラーゼが多く含まれているので、 このはたらきを発酵に利用するわけです。
シッケ作りに使われる麦芽
麦芽を布袋に入れてぬるま湯にしばらく浸けた後、もみ出してアミラーゼを溶出させた麦芽汁をとり、それを料理に使います。近年では、麦芽を粉状に粉砕した「ヨッキルムカル」が市販されているので、それを使うと麦芽汁が簡単にとれます。麦芽汁は、しばらく置いておくと濁った部分が沈殿するので、上澄みの部分だけを使うと、澄んだきれいなシッケになります。
 一般的なシッケではありませんが、少し変わったものに、慶尚北道の安東(アンドン)地方で作られてきた「安東シッケ」があります。これは、もち米を麦芽で発酵させた後、大根のせん切りと粉とうがらし、生姜汁を加えて容器に詰め、再発酵させて作ります。
  ところで、朝鮮半島にはもうひとつ、「シッケ」 という別の食べものがあります。これは、鰈(かれい)などの魚を塩でしめ、炊いたご飯にとうがらしなどの薬味を加えて混ぜ、発酵させた貯蔵食品で、朝鮮半島最北部、咸鏡道(ハムギョンド)地方の郷土料理です。こちらの「シッケ」は、前述のシッケと発音はほとんど同じですが、文字では「 」(食醢) と書いて区別します。



キーワードのバックナンバー一覧
2006年から掲載しているキーワードバックナンバー一覧が見れます。
スペーサー
ナビゲーションバー下
サイトマップ
プライバシーポリシー
著作権について
コピーライト
モランボンロゴ