HOMEへ
韓国の食文化について、キーワードから読み解いていきます。
食文化の伝統から現代の習慣・行事にいたるまで、1テーマずつ紹介。
韓国料理の奥深さ、味の文化をお伝えします。
中国西部原産で、現在は西アジア〜東南アジア、東アジアにかけて広く栽培されます。生命力の大変強い植物で、根元から葉を刈り取ってもすぐに新芽が伸び、20日ほどで繁茂してくるため、春〜秋にかけての生育期間中に何度も収穫することができます。
にらは、大きく分けて細葉系と広葉系の品種があり、日本では暑さと乾燥に比較的弱い広葉系が栽培の主流なのに対し、韓国では耐寒・耐暑・耐乾性があり辛味の強い細葉系の在来種が主流となっています。また、韓国には
(ホブチュ) という下部が白い品種や、
(シルブチュ) という松葉ほどの細い品種もあり、料理によって使い分けられます。
栄養的にみると、にらはビタミンA・B2・Cや、カルシウム、カリウム、鉄などのミネラルが豊富な緑黄色野菜。独特なにおいの成分、硫化アリル(アリシン)が、にんにく同様ビタミンB1と結合してその吸収を高め、体内に長く留まらせるため、体によいさまざまな効果が見られます。具体的には、胃腸のはたらきを助け、体を温め、代謝促進、疲労回復、強壮作用、食欲増進、胃腸、老化防止、風邪予防、抗がん効果などです。
にらを使った韓国料理には、次のようなものがあります。
プチュコッチョリ
・プチュギムチ
: にらのキムチ。
・プチュコッチョリ
: にらの即席和え。
柔らかいにらやシルブチュを使って、生のまま薬味じょうゆなどで和えたもの。
・プチュムッチム
: にらの和えもの。
プチュムッチム
にらをさっと茹でて塩味やみそ味、とうがらし酢みそ味などで和える。
・プチュジョン
: にらのお焼き。
小麦粉生地ににらを混ぜて油で薄く焼いたもの。
また副材料として、炒めものや煮もの、鍋ものなどにも使われます。
最新のバックナンバーはこちらからもご覧いただけます。
鴨(オリ)
エイ(ホンオ)
ずいき
コプチャン
エホバッ
みずだこ
青とうがらし
えごまの葉
豚皮と豚足
たんぽぽ
干しめんたい(プゴ)
トドッ(つるにんじん)
2006年から掲載しているキーワードバックナンバー一覧が見れます。
TOPへ