韓国の食文化 キーワードで見る食文化
韓国の食文化について、キーワードから読み解いていきます。
食文化の伝統から現代の習慣・行事にいたるまで、1テーマずつ紹介。
韓国料理の奥深さ、味の文化をお伝えします。

スペーサー
5月キーワード 海苔(キム)
スペーサー
海苔(キム)
市場で海苔を販売している風景

スペーサー韓国は日本同様、海苔の養殖が盛んです。
スペーサー韓国における海苔の歴史をたぐると、文献上最古のものが『慶尚道地理志』(1425年)で、「海衣[ヘウィ](海苔のこと)が慶尚南道・河東[ハドン]で食べられ始めた」という記述が出てきます。その後、『東国與地勝覧』(1481年)に、「海苔が全羅南道・光陽[クァンヤン]の特産物として採取されている」という記載や、『屠門大嚼』(1611年)に「海衣は南海にもあるが、東海の人が採って干したものが最良」、あるいは『茲山魚譜』(1814年)に「海苔には根があり岩にはりついており、枝はなく、岩の表面にくっついて広がる」と記載されています。
スペーサーまた、スペーサー1640年ごろ、モンゴル軍の侵入に挙兵した金汝翼[キムヨイク]が、戦いののちに光陽郡太仁島[テインド]に立ち寄った際、スペーサー海に漂う木片に海苔が付着しているのを発見し、木柱を立てて海苔の養殖を始めたと言われています。そして、創始者・金汝翼[キムヨイク]の名をとって、海苔をスペーサー (キム)と呼ぶようになった、というエピソードがあります。スペーサー
スペーサー一方、韓国の海苔を原材料別に分けると、次のようになります。
在来[チェレ]キム
在来種であるスサビノリを漉[す]いて作ったもの。薄くて柔らかい。別名「朝鮮[チョソン]キム」。

トルキム
岩海苔。香りがよい反面、乾海苔にすると破れやすく、パサパサしているため、スサビノリと半々に混ぜることが多い。

パレキム
青海苔。緑色。
スペーサー韓国での海苔の調理法としては、塩とごま油をぬって炙り、スペーサー (キムクイ:焼き海苔)にしたり、細かくちぎって薬味醤油で和え、スペーサー (キムムッチム:海苔の和えもの)にしたり、スペーサー (キムパプ:海苔巻き)に使ったりします。スペーサー



キーワードのバックナンバー一覧
2006年から掲載しているキーワードバックナンバー一覧が見れます。
スペーサー
ナビゲーションバー下
サイトマップ
プライバシーポリシー
著作権について
コピーライト
モランボンロゴ